今回は炊飯器で作って美味しかったなと思ったものをご紹介します。基本的に家事って面倒ですよね。時短レシピとか色々探すんですが、中には微妙なものもあったり…
実際に作ってみて美味しいなと思ったものを簡単に紹介します。
1.アサリの炊き込みご飯
アサリの炊き込みご飯って2種類あるかと思うのです。アサリに殻?貝?がついたままのやつと、殻付いてないやつと。
流行りのインスタ映えには殻付けといた方が良さそうですが、基本的に面倒くさがりなので、殻?貝?が付いたままは却下。食べるときにストレスなんですよね…。普通にもぐもぐ食べられる殻外したタイプの炊き込みご飯です。
アサリのだし汁でご飯を炊くので、味がしっかりしていて好評でした。
2.豚の角煮
圧力鍋なんて無くてもいい!ってな具合に柔らかくほろほろに出来ます。炊飯1回のレシピと2回のレシピがありますが、個人的には2回の方がおすすめ。
手が込んでる風なのに、実際はかなり楽です。先に紹介したアサリの炊き込みご飯よりずっと楽。切って焼いて炊飯器に突っ込んでピッっで出来上がります。
めちゃめちゃ美味いのに、私自身は脂身苦手すぎて1個食べたら満足。今度は鶏肉とかでやってみようかと思っています。
炊飯器で簡単♪トロトロ豚の角煮☆ by aya◡̈⃝⋆˚✩⑅
3.ローストビーフ
ローストビーフはか・な・り!炊飯器推奨です。焼き加減がよく分からん!とか思いながらフライパンで作ると、だいたいぼっそぼその焼いた肉の塊になります。
事実ここにガッツリ火の通ったビーフを焼き上げた人がいますから。きちんとレシピ通りやったんですけどね、いかんせん初めてって本当に加減が分からないのです。炊飯器でやったら簡単に美味くできましたよ。
私は味付けもサボりたいので、ローストビーフの元をまぶしてしまいます。塊にぱぱーとまぶして表面焼いて、ジップロック(袋タイプ)に入れて炊飯器にドボンで終わり。
炊飯器で柔らかローストビーフ*低温調理 by Akicocoaki
4.炊飯器で料理したら内蓋洗いましょう
みなさんは炊飯器の内蓋、洗っていますか?基本的には毎回洗う物らしいですが、そんなに毎回洗ってる人っていないような気がします。
お米を炊く分にはいいかもしれませんが、角煮とか炊き込みご飯とか、その辺り作ったら洗いましょうね。内蓋すごく汚れるので。
バレンタインデーとか甘いものが苦手な彼に、手が込んだ風にローストビーフとか角煮とか炊飯器でちゃちゃっと作ってあげるのもいいかもしれませんね。
余談ですが、ホットケーキミックスを使って、ガトーショコラとシフォンケーキ焼いたことがあります。あまりおすすめはしません。やっぱりホットケーキミックスの味なんですよね。お菓子はちゃんと作った方が美味しい!