10万円以下で買えるマッサージチェアCHD9008。
実際に使ったいいところ、不満に思うところをご紹介します。購入の参考によければご覧ください。
目次で流し読み
CHD9008の魅力
10万円以下で買えるマッサージチェア
CHD9008の最大の魅力といえば値段しょう。
販売店によりその値段に多少のばらつきはありますが、大手通販サイトの価格は以下の通り。
大手通販サイト最安値比較
Amazon | ¥86,190 |
楽天市場 | ¥86,000 |
Yahoo! | ¥86,000 |
送料や消費税込みで考えたとしても、10万円以下で買えます。マッサージチェアというと、20万円~40万円くらいを想像していたのですが、思ったよりも安いですよね。
発売元の信用性
価格が安すぎるとついつい性能面が心配になりますが、CHD9008は日本メーカーが作っている商品なのでひとまず安心。
生産しているのは大東電機工業株式会社で、会社概要によればマッサージチェアの生産台数が6年で世界最大規模にまで発展したのだとか。
マッサージチェアをはじめとして、マッサージャーやフィットネス機器などを取り扱っている会社なので、発売元として信用性があります。
CHD9008仕様詳細
CHD9008仕様詳細
カラー | ブラックのみ |
重さ | 約41kg |
サイズ | 幅 約112cm×奥行 約70cm×高さ 約78cm |
背もたれ角度 | 約120゜ ~ 約160゜ |
電源コード長さ | 2m |
では次からは、買って使ってみた実際の感想をご紹介していきます。
CHD9008を設置してみた
大きさ
CHD9008の大きさは、簡単に言ってしまえば温泉にあるマッサージチェアのサイズ感。7畳一間に置くような感じではないですね。
私の場合、実家(田舎の一軒家)に設置したので、圧迫感はなし。仮に現住まいの1LDKに置くとしたら…うん、買わない。そんなサイズ感です。
質感
CHD9008の肌に触れる部分は、合成皮革素材でできています。
安っぽさは特に無く、体勢を変えるとキュウキュウと革が鳴きますが、温泉にあるマッサージチェアもそんな感じですよね。
騒音は?
使用音がうるさ過ぎるということもありせんでした。
木造の壁が薄いアパートで使うには少し心配ですが、鉄筋コンクリートマンションであれば下の階にも響かなそう。うぃーんプシュプシュというような感じの音がします。
使用動画上げている方がいたので、参考までによければどうぞ。
CHD9008を使って実際に感じたいいところ
マッサージチェアとして普通に使える
私の場合首の真裏から肩にかけてのラインのコリがひどく、その部分をぐりぐりマッサージしてくれるCHD9008は良品に感じました。
揉む、叩く、こねるという手もみの感覚がそれなりに再現されています。
それから足部分もなかなか優秀。
足をすっぽり突っ込むタイプの○万円マッサージャーには使い心地は負けますが、ぐーっと少し痛気持ちいいくらいの強さで足を圧迫してくれます。
首、肩、腰、足、マッサージチェアとして同時に座ったまま気持ちよくほぐしてくれました。
コスパがいい価値ある商品
10万以下ということで不安もありましたが、実際使ってみるとこれでこの値段なら全然お得だなというのが素直な感想。
何か買おうとしたときに、安いものを買ってしまうと、結局使えなくて高い方に買い替えるという場合がありますよね。そういうときってすごく損したーっていう気持ちになるのですが、CHD9008に関してはそういう感情が沸かなさそう。
CHD9008を使って実際に感じた物足りないところ
足以外強弱がない
CHD9008のマッサージ機能は、足以外の部位に強弱の選択機能がありません。
私はコリがひどいタイプなので、個人的にはなくてもいいかという感じですが、マッサージに慣れていない人や痛みに弱い人はネックかも。
実際痛いというクチコミも何件か見かけました。
首上部、頭との境の揉みがない
下を向いた体勢が続く方なら分かると思うのですが、首上部(頭の方)って凝りませんか?
CHD9008の首下部(首の真裏)あたりから肩にかけてのマッサージに文句はないのですが、首上部のマッサージ機能がないのが残念です。
CHD9008総評
総合的にみると、10万以下で買えるマッサージチェアとしておすすめできる商品です。
いくつか物足りないなと感じる部分はありますが、座りながら楽な体勢で、首肩腰、足とコリが溜まりやすい部分を同時にほぐせるのはやはり気持ちがいい。
強弱がないという最大の難点は、タオルを挟んだりすればなんとかできそう。
そもそも凝りが酷くない人はマッサージチェア買いませんよね。痛気持ちいいくらいの強さなので、それほど気にしなくてもいいかなとも思います。
私の場合、父の退職祝いに、兄弟と母親からのプレゼントとして実家に贈りました。高すぎず安すぎず、且つ満足度も高い商品なので、自分へのご褒美や、両親へのプレゼントとしてもよさそうです。