SSDと一言に言っても、ネットで検索してみると様々な種類の商品があります。
そしてどれがPS4に対応しているのか、どのSSDが自分に合っているのか探すことは難しいですよね。よって本記事では、様々なSSD製品の中から、PS4の拡張ストレージとしておすすめの商品をいくつか紹介していきたいと思います。
目次で流し読み
SSDとは
SSDとはSolid State Driveの略です。
SSDのパソコンにおける役割は簡単に言うと、あらゆるデータを記憶すること。今までパソコンで使われてきた記憶装置はHDDが主流でした。HDDは、ディスクを回転させてデータを読み取ったり書き込みを行います。
HDDのメリットを説明します。
まずはSSDに比べてストレージ容量が大きいことです。次にHDDは回転するディスク(プラッター)を使用していて、故障の前兆として異音を発生させるので、買い替えの時期がわかりやすいです。
HDDには上記のメリットがありますが、現在ではHDDに取って代わりSSDが多く使われるようになってきました。そこにはHDDを上回るSSDの長所があります。
SSDは新しい技術で、データの処理速度はHDDよりも速いです。そしてエネルギー効率も高いので省エネになります。しかしSSDはストレージ容量が少なく、価格が高いことがデメリットとなっています。この点についてはこれからの技術の発展により、改善されて行くことでしょう。
株式会社BCNの統計によれば、2018年1月のSSD1GB当たりの単価を100とすると、同年12月には51.2%も値下がりしたそうです。(スマホ需要減によるNANDの価格崩壊で、PC自作市場はSSDが活況より)2019年5月時点では、1万円ほどのお金があれば500GBのSSDを手に入れることは容易になりました。
HDDのメリット
- ストレージ容量が大きい
- 故障の前兆が分かりやすい
SSDのメリット
- HDDよりもデータ処理速度が速い
- エネルギー効率が高い
PS4対応・外付けSSDおすすめ4選
PS4でゲームをする時に、ロード時間を短縮させるためにSSDを買おうとしても、様々な商品があり何を選べばいいか難しいですよね。今回はそんな方のために、PS4に対応しているおすすめの外付けSSDを4つご紹介します。
まずはじめにPS4に対応できるSSDのスペックをチェックしましょう。
PS4の外付けSSDに求められる条件は主に3つです。
PS4外付けSSDに求められる条件
- USB3.0より上の規格であること。
- 厚さが9.5mm以上であること。
- 容量が250GB以上~8TB以下であること。(システム領域として約100GB程かかるため)
以上3つがSSDを購入する上で主に知っておきたいことです。
ここからPS4に対応できるおすすめの外付けSSDを4つ紹介していきたいと思います。
BUFFALO ポータブルSSD 1TB PG1.OU3-B/NL
この商品はBUFFAROという日本の会社の製品です。
注目すべき点はメーカーの保証です。
価格は13,000円程。メーカーのPS4動作確認がされているので安心して購入できますね。
Crucial SSD 500GB MX500
Micronブランドの製品で、評価が高いです。更に5年間の限定保証がついています。耐久性が高いため長く使えます。
※内蔵型SSDのため、外付けするためにドライブケースと接続ケーブルが別途必要です。
Colorful SSD SL500 320GB
価格が低くなっているので、価格の低さを重視される方におすすめです。SSD最速クラスと比較すると速度は遅めですが、そこまで性能を気にしないのであれば問題ないでしょう。
※内蔵型SSDのため、外付けするためにドライブケースと接続ケーブルが必要です。
Samsung 外付けSSD T5 500GB
この商品の重さは191g。大きさは名刺より少し小さいくらいです。かなりコンパクトなSSDです。
上記で紹介したBUFFALO ポータブルSSD1TB PG1.OU3-B/NLと同じく、メーカーのPS4での動作保証がついており安心です。
さらにこの商品を買った方たちの評価も高いのでおすすめです。
※USB Type-C to Cケーブル、USB Type-C to Aケーブルが付属しています。またドライブケースは必要ありません。
まとめ
PS4に外付けSSDをつけるとたくさんのメリットがあります。例えばゲームのロード時間が短くなります。あとはストレージ容量が増えるためゲームデータを今までより多くいれることができます。
ストレージ容量が増えると、今までは新しいゲームをやるために古いセーブデータを泣く泣く捨てる必要がありましたが、そんなことをしなくても良くなります。
以下は私の体験談ですが、私はゲーム好きなのでたくさんのゲームタイトルを買っていました。しかし持っていたPS4内蔵のHDDは容量が500GBだったため、PS4を買ってから4ヶ月ほどで容量が埋まってしまいました。
その当時、私は機械類のことに関して知識が全くと言っていいほどなく、ましてやHDDやSSDなんて知りませんでした。よって容量が埋まるといつもどのゲームのセーブデータを消すかかなり迷っていました。そして悩んだ末に後悔しないように選ぶのですが、いつも何週間か経つとあのゲームだけは消さなければよかったなーと後悔していました。
今思うともっと早くインターネットで調べておけばよかったと猛省しています。私の例はかなり極端ですが、是非この記事を読んでいるあなたには正しい情報を手に入れ楽しく快適なゲームライフを送って頂きたいと思っています。
この記事が少しでもあなたの役に立てたなら幸いです。